科学的な見方を学んでいます
2024年1月17日 14時21分1、2校時目、5年1組の理科「もののとけ方」
今日は、水にとけるものの量について調べる実験です。
グループごとに、食塩とミョウバンがどれくらいとけるのか、どうすればもっととけるようになるのか、実際に溶かしてみました。
てきぱきと役割を決め、正確に丁寧に実験をしてデータの収集をし、学習を深めていました。
さすが高学年、5年生です。
最高学年への階段を登りつめようとしているこの時期、成長著しいです。
新居浜市立泉川小学校
〒792-0815
本校は日本教育工学協会より学校情報化優良校に認定されました。
1、2校時目、5年1組の理科「もののとけ方」
今日は、水にとけるものの量について調べる実験です。
グループごとに、食塩とミョウバンがどれくらいとけるのか、どうすればもっととけるようになるのか、実際に溶かしてみました。
てきぱきと役割を決め、正確に丁寧に実験をしてデータの収集をし、学習を深めていました。
さすが高学年、5年生です。
最高学年への階段を登りつめようとしているこの時期、成長著しいです。